おすすめスポット

丘珠空港ガイド|駐車場料金・丘珠キッチン・送迎デッキを家族で体験!

札幌市東区にある「丘珠空港」は、新千歳空港よりもコンパクトな地方空港。

松本や函館などの地域路線を中心に運航していて、市内中心部からのアクセスが良いのが魅力です。今回は松本へ旅行する母を送るため、家族で初めて訪問しました!

空港のシンボル看板前でパシャリ!

“旅の始まり”を感じられるスポットです。


丘珠空港の駐車場|料金・混雑・使いやすさ

駐車場は367台(季節で変動あり)。料金は1時間無料、2時間まで200円、最大24時間400円と非常にリーズナブルです。7月の土曜日でも混雑せず、スムーズに停められました。

広々とした駐車場。ストレスなく停められました。

ここまで混雑していない空港の駐車場もある意味新鮮です。嬉しい驚きでした。

予約専用エリアの看板。繁忙期は活用できそうです。

確実に停めたい、フライトに余裕を持ちたい方は、予約専用エリアを活用するのが良さそうですね。

丘珠空港の外観とエントランス|空港らしさとのギャップ

大空港のような派手さはなく、むしろ控えめで素朴。丘珠空港の最初の印象です。

親しみやすさを感じる外観。大空港に慣れていると拍子抜けするかも?

なんとなく、フェリー乗り場を思わせる雰囲気です。

建屋の外、中央付近にあるこちらの看板は丘珠空港の撮影スポットかも。

 

エントランスは左「出発」と右「到着」で分かれています。

「出発」エントランス。これから旅立つ人のワクワク感が漂います。
「到着」エントランス。迎えの人々がチラホラと。

分かれているとはいえ、すぐ中で繋がっているのでどちらから入っても大丈夫ですw

こちらが館内案内板。コンパクトだから迷わず移動できます。

 


丘珠空港1F|搭乗・到着フロアの様子

さて、1Fのエントランスから入ると、すぐに受付カウンターと到着ゲートが目に入ります。

JALとフジドリームエアラインズの受付カウンター。地方路線らしい落ち着き。

なので、どこに行けば良いのか、と迷うことはまずありません。

1Fロビーを階段上から見下ろすと、小さいけれど気持ちの良い空間。

天井が吹き抜けで開放感がありました。

こちらが到着ゲート正面、ここから先は立入禁止。

 

到着ゲート前にはベンチが設置。ここで待つことができます。

待ち合わせの方も送迎者にも便利なベンチも設置されています。



丘珠空港2F|保安検査・待合スペースと子ども向け設備

1Fロビーにある階段を上がると、すぐに保安検査場と待合スペースが現れます。

保安検査場前。並んでいてもスムーズに流れていました。

人は多くても大混雑はなく、落ち着いた雰囲気です。

すぐ横に豆から挽けるコーヒー自販機。個人的にはかなり嬉しい。

 

保安検査場を横目に通り過ぎると、奥に待合エリアが広がっています。

中央の待合エリア、会議室のような雰囲気。落ち着いて待つことができますね。
こちらは窓に向かった席。飛行機を見ながら過ごせる特等席です。

フライトの時間まで早かったのか、誰も座っていませんでしたが、

飛行場の様子が見える席はやはり人気。

いつの間にか満席に。

窓際は、間近に飛行機を眺められる特等席。

窓際席からの風景は空港らしさを堪能でき、贅沢な時間を過ごすことができます。

窓の外には、フライト前の機体がスタンバイ。距離の近さに驚きます。

 

あらためて待合スペースの様子も詳しくみていきましょう。


子どもが楽しめる工夫も充実していました。

顔はめパネルで記念撮影。子どもは大喜びw
七夕飾りに願いを書く子どもたち。空港ならではの季節感。
展示されている旧SAAB340Bシート。往年の機体を感じられます。
展示シートに座ってご満悦。

 

さらに設備面でも安心感がありました!

空港警備派出所。安全面も安心。
Wi-Fiや電源案内の掲示。インターネット環境も整備されています。
無料のコンセントコーナー。手作り感が逆に温かい。
授乳室・給湯室・オムツ台も完備。小さな子連れにも配慮されています。

丘珠空港2F|レストラン「丘珠キッチン」とお土産「スカイショップおかだま」

さてさて、空港での楽しみといえば食事とお土産ですよね。営業時間は午前7時から最終出発便時刻30分前までなので、フライト時間に関わらず利用できます。

「丘珠キッチン」入口。2階の一角にあります。
こちらは店舗前にあるイートインスペース。ゆっくり過ごすなら店内スペースがおすすめ。

 

ランチメニュー看板。どれも美味しそう!

「丘珠キッチン」では札幌黄玉ねぎを使った料理が人気です。今回は、食すタイミングがありませんでしたが、いつか食べてみたいですね。

食後やフライト前のお土産選びには、スカイショップおかだまへ。こちらも営業時間は午前7時から最終出発便時刻30分前まで。

棚には定番の北海道みやげが並びます。
人気の「じゃがポックル」も充実。
空港オリジナルグッズや子どもが喜ぶガチャも。

 

なお、スカイショップおかだまを利用すると、当日限り、駐車料金が2時間無料となるようです。詳しくは、店員さんへお声かけください。



丘珠空港3F|送迎デッキと展望スポット

3階の送迎デッキは飛行機を間近に見られるスポット。空港の開放感を感じることができます。

送迎デッキの案内板。屋上へ続く道にワクワクします。
デッキ全景。空の広さを楽しめます。
「幸せの鐘」案内板。鳴らして記念撮影する人も。

まとめ:家族で使う丘珠空港、活用ポイント

丘珠空港は、新千歳より規模は小さいですが、駐車場が安く混雑も少ないため、家族連れには特におすすめ。館内には授乳室や電源スペースもあり、子ども連れでも安心して過ごせます。さらに「丘珠キッチン」で食事をすると駐車場2時間無料サービスがあるのも嬉しいポイントです。

窓越しに見送った離陸の瞬間。

誰におすすめ?

  • 小さな子連れファミリーや旅行初心者
  • ゆったりと家族を見送りたい人
  • 札幌市内からアクセスしやすい空港を探している人

活用ポイント

  • 駐車場は広く予約不要。混雑の心配は少ない。
  • 丘珠キッチンの人気メニュー(丘珠カレー・丘珠ラーメン・丘珠ポッケ)は要チェック。
  • 授乳室や電源もあり、子連れでも安心。
  • 送迎デッキでは離陸時間を確認しておくとベストショットが狙える。
SOIL CHOCOLATE(ソイル チョコレート)

2021年に北海道札幌市にオープンしたBean to Bar Chocolate専門店、SOIL CHOCOLATE(ソイル チョコレート)。素材はもちろん、触感や舌触りなどの感覚に至るまで追求したチョコレートを、身近に感じてもらえる場所としてスタートしました。

ぜひ、オンラインショップでその美味しさを体験してみてください。

 

SOIL CHOCOLATE(ソイル チョコレート)
北海道札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
TEL / 011-596-8884
OPEN AM11:00~PM7:00
CLOSE Wednesday