札幌の「らーめん二郎」と言っても過言ではないのが「らーめん てら」。
実は私、隠れジロリアンとして何度も足を運んでいます。
東京に住んでいた頃も二郎には通っていましたが、札幌では二郎の店舗が一軒しかなく、とにかく並ぶ…。
「二郎が食べたい、でも並ぶ時間はない!」そんな時の救世主が、この「らーめん てら」なんです。

琴似駅から徒歩圏内&駐車場ありの好立地

「らーめん てら」はJR琴似駅から徒歩圏内という好立地。

さらに二郎系には珍しく、駐車場サービスがあるのも嬉しいポイントです。

駐車場は「琴似商店街第一駐車場」を利用できます。



店舗情報
『らーめん てら』の魅力のひとつは、二郎系では珍しい丁寧な接客です。
店員さんが明るく案内してくれるので、初めて二郎インスパイアを体験する人や女性のお客さんでも入りやすい雰囲気。
実際、訪れた際も家族連れやカップルで来ている人が多く、二郎系のハードルを下げてくれるお店だと感じました。

券売機はキャッシュレス対応!

訪れるたびに進化している「てら」ですが、

なんと券売機は各種キャッシュレス決済に対応済み。
普段財布を持ち歩かない人にもありがたいシステムです。
王道の「極太にんにく醤油」+無料トッピング

私が毎回注文するのは「極太にんにく醤油」。

無料トッピングはもちろんオールイン!
- ヤサイ
- カラメ
- アブラ
- ニンニク
今回は早めの時間に行ったため、並ばずに入店できましたが、店内はすでに満席待ち。

回転を意識して、食べるときは一心不乱に(笑)。

このボリューム、

このお肉、

この麺。

やっぱり最高です。
本家二郎よりマイルドで初心者にもおすすめ

味のパンチは本家の二郎に比べるとやや優しめ。
そのため「初めて二郎系に挑戦してみたい!」という方にもおすすめです。
実際、この日は妻も初の「てら」デビュー。
大満足の様子で、ジロリアンとしては夫婦で楽しめたのも嬉しいポイントでした。
食後の楽しみ:琴似ロピア&スタンダードプロダクツ

「らーめん てら」でお腹を満たしたあとは、徒歩で琴似ロピアや新しくオープンしたスタンダードプロダクツ、スリーピーへ。
食後の腹ごなし散歩としても最高の立地です。
👉 琴似ロピアのスタンダードプロダクツ&THREEPPY訪問レポはこちら

まとめ:札幌で気軽に二郎系を楽しむなら「てら」へ!

- 琴似駅から徒歩圏内&駐車場サービスあり
- キャッシュレス対応で便利
- 女性や初心者でも入りやすい雰囲気
- 本家二郎よりマイルドで食べやすい
「並ばずに二郎系を食べたい」ジロリアンはもちろん、「初めて二郎に挑戦したい」方にもぴったり。
ぜひ札幌・琴似の「らーめん てら」で、極太麺と豚の迫力を体感してみてください。
✈️ 札幌・北海道旅行をもっと楽しむ!
早割 や 直前割 もチェック!
✈️ 航空券+ホテルをまとめて予約
(エアトリ)
🏨 札幌・子連れに便利なホテルを探す
(じゃらん)
🎡 AOAO SAPPORO「水辺の夜ふかしチケット(ペンギンとシメパフェとビール)」
(アソビュー!)
※各リンクは公式提携サイトです。
早期予約で割引が適用される場合もあります。